-
ラテアートブレンド1㎏|ラテアーティスト焙煎のラテアート専用豆 深煎り
¥5,500
IMOMのラテアーティストがラテアート用に作ったブレンドです。 【商品概要】 商品名:ラテアートブレンド 焙煎:深煎り 原産国:ブラジル、コロンビア 内容量:1㎏ 特徴:包装は簡易包装となります 【ロースタープロフィール】 柴田 一貴 青森県出身。短期大学卒業後、調理師、パティシエ、バリスタなどを経験をした後、2021年から名古屋に拠点を移し、店舗運営、商品開発、人材育成などに携わる。2023年にIMOM入社。コーヒーセミナー、開業サポートをメインに、店舗運営や商品開発などに携わりながら、自身のスキルアップとして大会にも挑戦している。 【受賞歴】 ・Free Pour Latte Art Grand Prix Osaka 2022 Best32 ・Latte One Team 2023 優勝 ・Latte One Team 2024 3位 その他国内大会入賞歴あり 【取材歴】 Cafe Res [カフェレス] 2024 春/夏 特集 注目!「アイスコーヒー」アレンジレシピ 旭屋出版 進化系『アイスコーヒー』の技術とメニュー 【ブレンド概要】 美しいラテアートを描くために、そして一杯のコーヒーとしても美味しく楽しめるように、特別なブレンド。IMOMのトップバリスタが、ラテアートの大会で培った経験を活かし、ミルクとの相性を徹底的に追求して焙煎しました。 このブレンドには、スペシャルティコーヒーのみを使用。上質な豆だからこそ、甘さ・コク・クリーンな味わいが際立ち、エスプレッソにしたときのバランスが抜群です。カップに注いだ際に、ミルクとのなじみが良く、きめ細かなフォームを作りやすいため、ラテアートの練習にも最適。シルキーなミルクフォームが長く保たれ、繊細なラインやコントラストの美しいアートが描けます。 味わいにもこだわり、ミルクと合わせたときにしっかりとした甘みとチョコレートのようなコク、ナッツのような香ばしさが引き立つように設計しております。「美しく描けて、飲んでも美味しい」ラテアートブレンド。コスパの良さとプロ仕様のクオリティを兼ね備えた一杯で、ぜひラテアートの腕を磨いてください。
-
Peru Sillapata,COE2024#18/ペルーCOE受賞豆 浅煎り 200g
¥8,000
【豆情報】 カップ・オブ・エクセレンス ペルー大会 第18位受賞「ペルー シラパタ農園 ウォッシュド COE18」2024年にペルーで開催された、世界最高峰のコーヒー品評会「カップ・オブ・エクセレンス(COE)」にて入賞したスペシャルティコーヒーが入荷いたしました。世界中のコーヒーエキスパートによる厳格な審査を経て選ばれた、まさに「トップ・オブ・トップ」と称される品質です。 ■ 味わいの特徴 りんごを思わせるみずみずしい果実味に、ブラウンシュガーやきび砂糖のような、やわらかな甘みが余韻として心地よく続きます。ゲイシャ種ならではの繊細なジャスミンの香りが広がり、豆を挽いた瞬間には、まるでオレンジの花のような華やかなアロマが印象的です。甘さの余韻はカップを置いたあとも長く続き、味わいのバランスに優れた、極めて完成度の高い一杯です。 ■ 生産者と農園について このコーヒーが生産されたのは、ペルー・クスコ県に位置するシラパタ農園。標高2,186mの馬の鞍のような地形にちなんで名付けられたこの農園は、ドン・ロランド・サルディバール氏とそのご家族によって丁寧に育まれてきました。限られた水資源を克服するために5kmにもおよぶ灌漑パイプラインを自ら整備し、今日では地域の模範となるほどの農園に成長しています。 その情熱と挑戦の結晶が、今回のCOE入賞へと繋がりました。 【銘柄情報】 ペルー シラパタ農園 ウォッシュド COE18 ■標高/Altitude2,186m ■生産処理/Process ウォッシュド / Washed ■品種/Varietal ゲイシャ × ブルボン・ハイブリダ ■風味/Flavor オレンジブロッサム、オレンジ、ジャスミン、クリーンカップ ■COEスコア 87.75点
-
Peru Sillapata,COE2024#18/ペルーCOE受賞豆 浅煎り 100g
¥5,000
【豆情報】 カップ・オブ・エクセレンス ペルー大会 第18位受賞「ペルー シラパタ農園 ウォッシュド COE18」2024年にペルーで開催された、世界最高峰のコーヒー品評会「カップ・オブ・エクセレンス(COE)」にて入賞したスペシャルティコーヒーが入荷いたしました。世界中のコーヒーエキスパートによる厳格な審査を経て選ばれた、まさに「トップ・オブ・トップ」と称される品質です。 ■ 味わいの特徴 りんごを思わせるみずみずしい果実味に、ブラウンシュガーやきび砂糖のような、やわらかな甘みが余韻として心地よく続きます。ゲイシャ種ならではの繊細なジャスミンの香りが広がり、豆を挽いた瞬間には、まるでオレンジの花のような華やかなアロマが印象的です。甘さの余韻はカップを置いたあとも長く続き、味わいのバランスに優れた、極めて完成度の高い一杯です。 ■ 生産者と農園について このコーヒーが生産されたのは、ペルー・クスコ県に位置するシラパタ農園。標高2,186mの馬の鞍のような地形にちなんで名付けられたこの農園は、ドン・ロランド・サルディバール氏とそのご家族によって丁寧に育まれてきました。限られた水資源を克服するために5kmにもおよぶ灌漑パイプラインを自ら整備し、今日では地域の模範となるほどの農園に成長しています。 その情熱と挑戦の結晶が、今回のCOE入賞へと繋がりました。 【銘柄情報】 ペルー シラパタ農園 ウォッシュド COE18 ■標高/Altitude2,186m ■生産処理/Process ウォッシュド / Washed ■品種/Varietal ゲイシャ × ブルボン・ハイブリダ ■風味/Flavor オレンジブロッサム、オレンジ、ジャスミン、クリーンカップ ■COEスコア 87.75点
-
Mexico El Chiapas Decafe/メキシコディカフェ深煎り 200g
¥2,070
【豆情報】 『メキシコ チアパス オーガニック・マウンテンウォーター・デカフェ』 メキシコ南東部・チアパス州から、クリーンな味わいと環境配慮を両立した、世界でも希少なオーガニック・デカフェコーヒーが届きました。このコーヒーのカフェイン除去を担うのは、メキシコのDescamex社。有機認証を多数取得した「マウンテンウォーター・デカフェ製法」により、化学溶媒を一切使わずに、コーヒー本来の風味を損なうことなくカフェインを除去しています。 最大5,000kg単位でのバッチ処理を行い、トレーサビリティの確保と徹底した衛生管理を徹底。事前のサンプル分析から設備のエアー洗浄、蒸気による除菌、そして飽和水抽出によるカフェイン除去に至るまで、すべてが高い安全基準のもとで行われています。 コーヒー本来のテロワールをしっかりと残したこのデカフェは、「美味しくて、安心して飲めるデカフェ」をお探しの方にぴったりの一杯です。 ■ 味わいの特徴 チアパスらしいクリーンで透明感のあるナッツのような風味に、ダークチョコレートを思わせる甘さ。長い余韻とともに、オーガニックならではのナチュラルなバランスが感じられます。 デカフェとは思えないほど風味豊かで、冷めてもきれいな印象をキープ。カフェインを控えたい時間帯にも最適です。 ■ 生産者と処理工場について このデカフェ処理を行っているのは、メキシコの有機認証デカフェ専門工場「Descamex社」。マウンテンウォーター・プロセスは、温度・圧力管理されたタンクでの蒸気ジェット処理と飽和水によるカフェイン除去を組み合わせた独自の方法。 コーヒー原料は他と接触しない専用エリアで保管され、品質と安全性の両立が徹底されています。生豆のトレーサビリティを保持しつつ、有機JASをはじめとした多くの国際認証をクリアしており、世界的にも信頼性の高いデカフェ製法として知られています。 【銘柄情報】 メキシコ チアパス オーガニック・マウンテンウォーター・デカフェ ■ 工場 / Processor:Descamex ■ エリア / Area:チアパス / Chiapas, Mexico ■ 標高 / Altitude:ーー ■ 生産処理 / Process:マウンテンウォーター・デカフェ / Mountain Water Decaffeination ■ 品種 / Varietal:Bourbon, Typica 他 ■ 焙煎度 / Roast:深煎り/ Dark Roast ■ 風味 / Flavor:ダークチョコレート、ナッツ
-
Ethiopia Bona Sedaka CWS,Bensa,Sidamo エチオピア浅煎り 200g
¥2,340
【豆情報】 『エチオピア ボナ セダカ CWS ウォッシュド』 エチオピア・シダモのベンサ地区に位置する、トラコン社が所有・運営する「ボナ セダカ ウォッシングステーション」から届いたスペシャルティコーヒーです。このウォッシングステーションは2008年に設立され、高品質なコーヒーの生産を目指して改修と品質向上に取り組んできました。標高は1,900〜2,000mと高く、シダモ地域特有の豊かなテロワールの恩恵を受けています。 運営の中心人物であるケベデ氏のもと、様々な生産処理を検証しながら生産量と品質の両立を実現。フローラルな香り、柑橘のような爽やかさ、紅茶を思わせる華やかさなど、シダマならではの個性豊かな風味が感じられる一杯です。 ■ 味わいの特徴 オレンジやその他柑橘類のような明るい酸、ダージリンティーのような上品な華やかさ、そしてフローラルなアロマが調和した、軽やかでエレガントな味わい。浅煎りにすることで繊細な香味が際立ち、シダマの魅力をストレートに体感できる、透明感のある仕上がりとなっています。 ■ 生産者と農園について 本ロットを生産する「ボナ セダカ ウォッシングステーション」は、エチオピア南部のシダモ・ベンサ地区にあるウォッシングステーションです。トラコン社が所有し、設立以来、高地ならではの気候条件と伝統的な精製技術を活かして運営されています。現在の責任者であるケベデ氏を中心に、現場での検証と改善を重ね、地域の生産者とともに品質向上に取り組んでいます。その結果生まれるコーヒーは、地域のテロワールを色濃く反映し、エチオピアらしい魅力を存分に楽しめるものとなっています。 【銘柄情報】 ボナ セダカ CWS ウォッシュド ■農園/Farm:Bona Sedaka CWS ■エリア/Area:ベンサ, シダモ / Bensa, Sidamo ■標高/Altitude:1,900-2,000m ■生産処理/Process:ウォッシュド / Washed ■品種/Varietal:エアルーム / Heirloom ■焙煎度/Roast:浅煎り / Light Roast ■風味/Flavor:オレンジ、ダージリン、フローラル
-
IMOMオリジナル 飲み比べドリップバッグ10セット/深煎り・浅煎り×5種ずつ
¥2,200
ご自宅で手軽においしいコーヒーを味わえるドリップバッグセットです。深煎りと浅煎りのブレンドをそれぞれ楽しめるセットとなっています。 【商品詳細】 名称 ドリップバッグ(レギュラーコーヒー) 内容量 ドリップバッグ10袋(ビターブレンド10g×5、マイルドブレンド10g×5) 賞味期限 製造日より1ヶ月 保存方法 高温多湿・直射日光を避け、開封後は早めにお召し上がりください。 製造者 株式会社IMOM IMOM COFFEE ROASTERS 愛知県長久手市蟹原907